こんにちは!康士郎です。
現在、新卒1年目のサラリーマンとして働きながらも、Webビジネス×投資で副収入を得ながら生活をしています。
最近は、僕が作業しなくても自動的に収益が発生する仕組みが出来上がったので、以前より金銭的にも時間的にも余裕が出てきました。
ただ、最初からうまくいっていたわけではありません。
もちろん、しっかり作業を積み重ねた結果ではありますが、それ以上に正しい情報に出会えたことが今につながっていると思っています。
あなたもこの記事を読んでいるということは、「現状を変えたい」という強い想いをもっている素敵な方だと思います。
そんなあなたが現状を変えるために今回の無料オファー案件、河相たけしの『国家公認ゴールド利権』が本当に稼げるのかどうか、客観的なレビューをしていきますので参考にしていただければと思います。
ネット・Webを使って自由に収入を得たいのなら、きっと役に立つはずです。
Contents
未来経済研究会の国家公認ゴールド利権とは?

こちらは『国家公認ゴールド利権プロジェクト』の紹介ページの一部です。
- アフィリエイト・転売・株・FX・仮想通貨のどれでもない
- 世界72億人を魅了する
- 国家認定850兆円の市場
- 特別な利権
という謳い文句で興味をそそっていますね。
国家公認ゴールド利権の概要
企画者の河相たけしによると、今回の案件は
未だかつてまだ
どこにも公開された事のない
“850兆円の超巨大市場”から
『国家公認の○○を手にできる』
2020年最大の巨大プロジェクト
といったもののようです。
最初の紹介ページではわかりませんでしたが、結果からいうと今回の案件は『ゴールド(金)』を扱った投資ビジネスです。
あなたもご存知の通り、ゴールドはその希少性や美しさから世界共通の資産として長年にわたり扱われてきました。
埋蔵量に限界があるため、価値は一定に保たれますし、世界中で価値が認められています。
実際にゴールドの時価総額は850兆円と言われていますし、世界中の国が資産として認めているので、
『国家認定850兆円の市場』
というのは間違いないと思われます。
そして、今回はこのゴールドを河相たけし経由で購入し、価値が上がった際に売却して利益を得るといったものになると思います。
ただ、注意して頂きたいのは、
『ゴールドそのものが国家公認であって今回のプロジェクトが国家公認とは限らない』
ということです。
国家公認ゴールド利権とウォーレン・バフェットとの関係性
この『850兆円の超巨大市場』には投資の神様と呼ばれているウォーレン・バフェットとの関係性がある、と河相たけしは言っています。
ウォーレン・バフェットといえば、株式投資で有名ですよね。
ただ、ウォーレン・バフェットは株式投資以外にも様々な投資を行っており、そのうちの一つであるゴールドにも投資をしています。
世界的に有名な投資家であるウォーレン・バフェットの名前を出すことで今回のプロジェクトの信憑性を高めようとしているんだろうと推測できますね…
ゴールド市場自体にウォーレン・バフェットが関与しているのは本当ですが、今回のプロジェクトとの関係性があるわけではないので、勘違いしないように注意しましょう。
国家公認ゴールド利権は世界初?
『国家公認ゴールド利権』はただのゴールド投資ではないようです。
河相たけしがドバイ政府との取引により、ゴールドが採掘されてから精錬所までの『市場に出る前の状態で』ゴールドを入手することができるみたいです。
『未だかつてまだどこにも公開された事のない』
というのは、この市場に出る前の状態でゴールドを入手できるということ意味しているのでしょう。
採掘された原石や鉱石が精錬され、市場に出回ると、価格は基本的に上がります。
その価格が上がった分だけ利益を得ることができるのでしょう。
大まかな流れは理解できましたが、気になる点はいくつかあります…
- 河相たけしという一個人がなぜこのような利権を手に入れることができたのか
- ゴールドの採掘から精錬、市場に流すまでいくつかの工程があるはずだが、そこにコストはかかるのか
- ゴールドの現物に投資するのか、金鉱株のような株式に投資するのか
そしてこれについては手がかりになるものは一切ありませんでした。
もし、国家公認ゴールド利権プロジェクトに参加する際は上記のことを意識する必要があります。
- ゴールド(金)やその採掘所・鍛錬所は国家公認でもプロジェクトが公認とは限らない
- 今回のプロジェクトとウォーレン・バフェットとの関係性はない
- ゴールドで具体的にどのように利益を出すのか明確でない
河相たけしの評判は?

今回の企画者である河相たけしがどういった人物なのかを見ていきましょう。
国家公認ゴールド利権という普通ではありえない利権を手に入れているということは何かしらの実績があるはずです。
まずは河相たけしが所属している『未来経済研究会』を調べてみます。
未来経済研究会とは
未来経済研究会は、河相たけしがこれから起こるであろう経済危機に備え、あたらしい経済圏を作るために設立されたようです。
設立して3年程経っており、500人ほどのメンバーがいるそうです。
ここまでは河相たけし本人が言っておりました。
そして僕も何か別の情報や評判はないかとググってみましたが…
全くそれらしき団体が見つかりませんでした…(笑)
設立して3年で500人もメンバーがいて、ネットで広告を出してまでPRしているのに、ネットに情報や評判がないのはとても不自然です。
未来経済研究会の特定商取引法をチェック
特定商取引法とは消費者が事業者から悪質なセールスを受けないようにするための法律です。
こういった案件には必須のものなのですが、なんと今回は特定商取引法の記載が一切ありません。
一応、河相たけしがどういった人物なのかまで確認していきましょう。
河相たけしの活動と実績
河相たけしの活動と実績を調べてみました。
河相たけしは過去に以下の案件を企画していました。
- 『借金0宣言』
- 『Reversal Life Club』
この企画ですが、どちらもあまり良い評判とは言えないですね。
そして、共通していたのが『Bit Just Limited』という会社が販売していたということです。
この会社、住所が香港にあるのですが、実は日本にいながら海外にオフィスを作れるサービスを提供しているCCM香港という会社と同じ住所であることがわかりました。
つまり、『Bit Just Limited』の住所は海外のレンタルオフィスであるということです。
もし何かあった際は法律が適応できないことも考えられます。
そして、『Bit Just Limited』の代表者が『Tsuyoshi Kawai』でした。
これらの情報は、『借金0宣言』『Reversal Life Club』の特定商取引法に記載があったものですが、なぜ今回は記載がないのか気になるところです。
- 未来経済研究会の情報が一切ない
- 特定商取引法の記載がない
- 河相たけしが過去に企画した案件の評判がよくない
国家公認ゴールド利権プロジェクトに登録してみた
国家公認ゴールド利権プロジェクトの詳細を調べるため、河相たけしのLINEに登録してみました。
メッセージでの配信で詳しいことは明かされず、YouTube動画を視聴するように誘導されます。
国家公認ゴールド利権プロジェクトのLIVE動画の内容
河相たけしは「噓偽りない真実をお伝えするために…」ということでLIVE動画を配信しておりました。
その様子の一部がコチラです。

(左の吉田 裕二という人物はインタビュアーだそうです。)
動画は2回に分けて配信されており、内容としては
- 第1回:国家公認利権とは何か
- 第2回:投資リターンはどれくらいか
といったものでした。
【国家公認利権とは何か】については先ほどから説明しているようにゴールドのことです。
【投資リターンはどれくらいか】については、月利5~8%,年利60~96%とのことです。
このリターンがどれほどすごいのかを説明しているのは伝わってきたのですが、肝心の証拠となる説明がありませんでした。
全体的に説明不足感が否めず、今回のプロジェクトの詳細がわかるような情報はありませんでした…
そして、今回はどちらもLIVE動画ということだったのですが、個人的にいくつか不自然な点が気になりました。
国家公認ゴールド利権プロジェクトのLIVE動画の不自然な点
僕が国家公認ゴールド利権プロジェクトのLIVE動画を見て感じた不自然な点は4つあります。
①スピーチの仕方が胡散臭い
②台本の詰めが甘い
③LIVE動画特有にタイムラグがない
④LIVE動画のメリットが活きていない
①スピーチの仕方が胡散臭い
河相たけしの動画を見たのならわかると思いますが、喋り方が絶妙に胡散臭いです(笑)
あくまで客観的にレビューしていきたいので「胡散臭い」といった表現は使いたくないですが、あまりにも酷いです…
一見ハキハキと元気に喋っているように見えますが、リアクションや身振り手振りはオーバーですし、棒読みのように聞こえてしまいます。
②台本の詰めが甘い
インタビュアーの吉田祐二という人物が会話の途中で「今回の案件が凄すぎて、帰って妻にすぐ報告してしまった」といった内容のセリフを言うのですが、
よーくみてみると吉田氏は結婚指輪をしていません。
細かいところですが、他にも噓や誤った情報があるんじゃないかと疑ってしまいますね。
③LIVE動画特有にタイムラグがない
テレビの生放送で中継のやり取りをするとき、タイムラグが発生しているのを見たことがあると思います。
YouTubeのLIVE配信でも同じようにタイムラグが発生します。
長い時は2分、短くても10秒ほどのタイムラグが発生するはずなのですが、今回のLIVE動画での視聴者とやり取りは、そのラグがないくらいスムーズでした。
視聴者とのやり取りまですべて台本である可能性が高いとしか思えません。
④LIVE動画のメリットが活きていない
1番気になったのはこれです。
河相たけしはYouTubeのLIVE配信をする理由を「噓偽りない真実をお伝えするために…」と言っていました。
あとから編集ができないLIVEという形式をとることで信用してもらおうという意図だと思うのですが、ただ台本通りに内容を配信してもLIVEでの信用は得られません。
LIVEで信用を得るには、リアルタイムで視聴者とやり取りをする必要があります。
そして、河相たけしも実際にリアルタイムで視聴者のコメントを読んでいます。
ただ、LIVE動画で本当に噓偽りない真実を伝えるのであれば、質問を受け付けるのが1番効果的なはずです。
視聴者から質問を受け付けて、リアルタイムで本当のことを答えれば、信用度が上がるからです。
なのに今回のLIVE動画では一切質問を受け付けていませんでした。
質問タイムを設けるどころか、質問型の視聴者のコメントは一切読んでいませんでした。
視聴者のやり取り含めすべて台本であること可能性も踏まえると、LIVE動画というのはただの演出であるとも考えられます。
- LIVE動画では具体的な内容はあまり明かされない
- LIVE動画そのものに不自然な点が多い
未来経済研究会の国家公認ゴールド利権は稼げるのか? まとめ
理由は以下の通りです。
①ゴールド投資の具体的な内容がわからない
②河相たけしの信用度が低い
③特定商取引法の記載がない
①ゴールド投資の具体的な内容がわからない
LINEに登録をしても、LIVE動画を見ても、ゴールド投資で具体的にどうやって利益を上げていくのかの情報が少なすぎます。
最後にセミナーの案内がありましたが、それでもこの案件に興味があれば、注意して参加してみてください。
②河相たけしの信用度が低い
河相たけしが過去企画した案件の評判や内容、そして河相たけしが関わっているであろう『Bit Just Limited』という会社の情報を整理して、信用できる要素がほとんどありません。
信用できる情報がもしあれば、逆に教えてほしいです。
③特定商取引法の記載がない
最後はコレですね。
無料だからといって侮れません。
特定商取引法の記載がないということは、信用度を落としてまで隠したい何かがあるということです。
今回100%オススメしない理由の大部分はこれといってもいいくらい重要な判断材料です。
もし今回の案件で確認し忘れていたのであれば、次回から気を付けてみてください。
ネットやWebで収入を得たいのなら

ここまで記事を読んでいただきましてありがとうございます。
きっとあなたは
「現状をどうにかして変えたい」
「ネットで稼ぎたい」
という強い想いがある方だと思います。
何か叶えたい夢があって、在りたい自分がいて、そこに向かって前に進もうとしているんだと思います。
ただ、ネットで稼ぐといった内容の情報って正直怪しいものが多いですよね…
だからこそ、客観的に情報を集めて整理し考える必要があります。
しかし、情報を集めているだけでは前には進みません。
最後は自分の意思で決断をして、前に一歩踏み出して行動しなければなりません。
どんなに情報を多く集めても、どんなに考えても、行動して確かめないことには良いのか悪いのかなんてわからないんです。
僕は10万円以上を払ってWebビジネスに初めて挑戦しましたが、1円も稼げずに失敗しました。
しかし、そこから学んで始めた副業では10万円をひと月で稼げるようになりました。
そして、いまオススメなのはFXの自動売買システム(EA)です。
FXというと初心者の方は「難しいんじゃないか?」と避けがちですが、裁量トレードではなくシステムが代わりに取引をしてくれるので、初心者の方でも安心して使えます。
僕が使っているのがコチラです。

河相たけしからすると『法外的な利率』の月利90%を可能にするシステムです(笑)
ただ、しっかり証拠画像も用意していますので興味あれば、読んでみてください。
いまなら期間限定でプレゼントしていますので、プレゼントを受け取りたい方はLINEに登録してください!
こちら無料ですし、ツール以外にも豪華特典が付いてます。
少しでもあなたが行動を起こすきっかけになれれば嬉しいです。